ROUND UP 
    CALENDAR
<< 2009年9月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

    NEW ENTRIES(TOP5)

    CATEGORIES

    ARCHIVES

    LINKS

    RECENT COMMENTS

    十勝の天気



連休ボケから何とか平常に戻りつつあるが!2009/09/29 07:19
いや〜今回の連休はゴールデンウイーク並みですね。予約が重なり、多くのお客様をお断りする事になり申し訳ありませんでした。俺はと言うと上級者コースのガイドで1日5時間を4日間を乗りっぱなし!俺の体はガタガタ、我ながら良く頑張ったと誉めてやりたいよ。スタッフがいるから普段は馬にはほとんどで乗っていない、しかしスタッフは上級者コースがわからないときた、そこで俺の出番だとなったわけ。馬にのり風を切る、山の空気と開放感がなんとも気持ちがいい〜。そんな時間が過ぎて只今は朝起きると目眩がする、血圧も高い、無理したと言う事かな、なんと情けない事か…!これからは紅葉の時期、山の景色も変わりホーストレッキングはまだまだ楽しめますよ〜。
posted by Jack | 07:19 | | comments(0) | trackbacks(0) |
乗馬の途中に山葡萄を見つけて食べてみる、サホロならではのトレッキングコースだ!2009/09/21 08:03
今の連休、本日も乗馬日和。外乗の途中山葡萄を見つけた!

早速食べてみる、「すっぱい!」の一言。

山の中は自然の恵みが一杯ある。馬でトレッキングならではの楽しみの一つですね。

posted by Jack | 08:03 | | comments(2) | trackbacks(0) |
さらにすごいぞ田舎暮らしパート22009/09/16 07:13
山羊や羊は「おいでおいで」と呼ぶとやってくる。まるでハイジーの世界。そんなのんびりとした光景のなかで、ウサギのいる小屋に連れていかれた。そこには「レッキス」のウサギの子が6匹も生まれていた。小屋から出して手のひらに乗せる「かわいいね〜!」とTICOが言う。

俺まで顔がほころぶ。ウサギをなぜていると奥さんが「1匹当たり2700円ぐらいになるかな?」と言う。何のこと?

食肉としての値段だ、え!これも食べるのだ、美味しいらしい。食肉用として世の中にウサギもいるが、ここではレッキスなのだ。

昨年鳥小屋を作るために穴だけは掘ってある。ここでぶたの肥育方法も見たし、鶏と豚は飼ってもいいかなと思っている。ウサギは俺達には無理だと帰りしな車の中でTIKOと思う。でも食べてみようかと意見が合う。
俺は昨日からやる気になって薪小屋を造り始めた。
posted by Jack | 07:13 | | comments(3) | trackbacks(0) |
田舎暮らしを考えるパート12009/09/15 17:42
まず生き様がすごい!無農薬野菜を求めてTICOと峠を越えた。何とか検討つけて家を探すのだが、やはり迷ってします。山の中だから人に道を聞くわけにも行かない、しかしそこは俺の勘でたどり着く事になるのだ。まずは犬が3匹お出迎え、そして奥様が、草ぼうぼうの畑の中から現れた!

山羊・羊・豚・鶏・ウサギなどいるはいるは!それぞれの小屋を案内してくれる、全てが食糧となるのだ。俺達も普段は新得町の無農薬野菜を頂いているが品数が少なく、今年は天候が悪く「なす」などは皮が硬いなど今一なのだ。ここは色々なものを作っている。ご主人は出掛けていて逢えなかったが自給自足の生き方に感動した。

今度の連休に常連さんが来るので、野菜と鶏を分けてもらう事にして帰ってきた。車の中で二人、何か考えさせられる事ばかり、なんだかエネルギーが体の中から煮えたぎって来るような気持ちになってきた。これから田舎暮らしについて俺なりに少し考える事にする。

posted by Jack | 17:42 | | comments(0) | trackbacks(0) |
素朴な秋祭りは心が和ごう。2009/09/14 09:42
昨日は秋祭、俺の所は町内会に属しないのだが、毎年声を掛けてくれる。
5Kmも離れた所に馬頭さんも祭られている。会館と言われる建物は古く60年は経っている代物だ。中は床が傾き天井からは雨漏りがする。建物と一緒に年が老いていく感じだ。年に2回、この回りの町内会の人達がそれぞれ赤飯や漬物など持ち寄り、じんぎすかんを食べながら世間話をする、総勢15名ぐらい。今年も生きていたねと心に思う。こんな機会が無いと顔も合わさないしね、体の調子はどう!と会話が続く。「JACKはまだまだ若いね」などとおだてられ俺も村のおじんに溶け込んで来たな〜。また来年来てねと言われ会館を後にした。





posted by Jack | 09:42 | | comments(0) | trackbacks(0) |
馬の運命は?ドナドナの気持ち。2009/09/08 15:55
3日前から馬を預かり乗馬しているところの写真を頼まれた。今日は天気もいいので写真を撮る事にした。葦毛のミックス、体高も低く子供や女性に乗りやすい大きさだ。ブレスカラーのサイズが合わないがこれは愛嬌。何の問題もなくサドルにまたがることが出来る。売れて行くのだろうなと思う。
可愛がられるといいね。



色々な馬達が俺の処で調教され他の乗馬クラブや牧場に行く。
それぞれの馬の性格もあるが、どんな癖があっても馬は本当に可愛いものだ。

馬の気持ちを理解し、優しく接すれば人間に寄り添って来る、素直ないい馬になる。この後は2頭新馬を調教することになる。また紹介したいと思う。
posted by Jack | 15:55 | | comments(0) | trackbacks(0) |
最近の犬が散歩の時のトイレの様子。2009/09/04 22:49
久々に山を下りてDowntown行く。車の窓から犬の散歩をしているのどかな風景を垣間見た。犬がわき道の花壇でウンチの様子、腰を落とした瞬間に連れの男の人がペーパーを犬の尻の下に敷く、そこにウンチをしているのだ、何と素晴らしい!町の犬はトイレすら山の犬とは違う育ちを見せ付けられた。俺なんか馬で外乗を楽しんでいる時に、トイレに行きたくなる事があるじゃないですか。そんな時環境の事も考えテッシュペーパーは使わず葺きの葉などで用を足すのですよ。…ウソですよ〜。
posted by Jack | 22:49 | | comments(4) | trackbacks(0) |
その後のウーハーの話!2009/09/01 20:51
毎晩ゝ夜中に泣くものだから、これはただ事じゃないな?と思い。動物病院へ連れて行った。我が家は動物に対して、あまり過保護に育て無いようにと自分勝手に決めている。食事はドックフード、人間が食う物を絶対与えない。ご褒美にジャーキーをやったり、豚の耳などは与えている。家の中で生活しているが、運動やトイレは外に放し勝手に走り回っている。ひとしきり走り回った後に帰ってくる。そして入り口で大きな声で吠えるのだ、多分「俺様は帰ってきたぞ〜」と言っているのだろう。昔いつものようにウーハーを外に放していると、牧場の周りで弁当を食べているおばさん達がいたのです。犬は所詮卑しい動物だ、匂いのする方へ行くでは有りませんか。そのおばさんがウーハーに弁当の食べ残しをあたえるのですよ〜!俺はそれを偶然に見て駆け寄った、おばさん何食わしてるんだ〜! と止めに行った。ウーハーは俺を見て口は半開き、しまったという顔。そして俺はおばさんに言った!俺の犬を殺すきかと。おばさんキョトンとして聞いているのか否や、口に出す言葉「この弁当の空箱捨てるのどこ」って!冗談でない、ここにはゴミ箱は設置していない、まして灰皿も無いのだ。「自分で持って帰れと…」と心でつぶやき、なぜか俺の手にはその弁当箱を持っている。何の話か?…動物病院なのだが、レントゲンも掛けて診察した結果、獣医曰く「わからない?骨には異常が見られないし、いたって健康だ…」とにかく痛め止の薬を出します、様子を見ましょうと言う事に落ち着いた。治療費に12,000円ものお金を払い、車で50分も駆け見てもらった結果だ。ウーハーはっきりしろよ!今も食事は旺盛で至って元気、夜中に泣くなよ〜。
posted by Jack | 20:51 | | comments(1) | trackbacks(0) |
台風が過ぎ去った後は、政権交代の日。2009/09/01 16:40
日本本土に台風11号が上陸、その中衆議院選挙が勃発!北海道では台風は肩透かしを食ったが、選挙は大荒れ。ここ十勝を地盤とするあの「もうろう会見」の中川昭一代議士落選。この日で中川王国は崩壊するのか?あららと思ったら民主党が308議席、この大差はなんだ〜!世の中が変わるのか?9月1日は政権交代の日と俺のカレンダーに記しておこう。そんな我が牧場も午前中は雨、台風もこの程度で午後からは太陽がでてきて気持ちのいい昼下がりとなった。ブログを書いていると窓の外に鹿がいる。

何とのどかな事か。早速テラスにでて写真を撮る。鹿が逃げないのものどかな事だ。

ここには政治は関与しない世界。鹿と俺との世界なのだ。
何のこっちゃ〜!

posted by Jack | 16:40 | | comments(1) | trackbacks(0) |
Copyright(C)2008 ウエスタンビレッジサホロ(ブログ版) All Rights Reserved.